ご当地、福知山は、冬、近畿の中でも寒い地域なので、床暖房のご希望がよくございます。
ここで、床暖房の必要性について、お話したいと思います。
家に隙間の多い(気密性の悪い)住宅は、冬場、1階の床が非常に冷たくなりますので、
暖房の効きが悪くなります。
暖かい空気は、どんどん上に上がり、天井付近は暑くなるくらい上がっていきますが、
隙間が多いと、どんどん、空気とともに熱が逃げていきます。
出て行った分、冷たい空気が隙間から入ってきて、下に集まり、
1Fの床を、氷のように冷やします。
暖房をいくら強くしても、結局床が冷たいので、大変です。
で、床暖房で、床そのものを、暖めようと、なります。
隙間の多い家でも、原因の床を暖房するので、
床も、部屋も、暖かくなるという事です。
だから、床暖房を希望するお気持ちは、よくわかります。
暖かいのは良いのですが、工事費と光熱費が高くなります。
それでは、なぜ、
バルーン住宅は、床暖房を標準にしてないのでしょうか!?
気密性の悪い家は、床が冷たくなることは、お分かりいただいたと思いますが、
気密性の良い家では、どんなことになるのでしょうか。
暖房で温まった空気は徐々に上に上がっていきますが、気密性の高い家は、隙間が少なく、
外部から直接、空気が入らない限り、冷たい空気が外からは、入ってきません。
(当たり前のことですが・・・。)
つまり、暖められた空気は、次第に、家全体に充満して、
1階と2階の温度差、部屋同士の温度差が、なくなっていきます。
その結果、1階のゆかであっても、冷たさを感じることがなくなってきます。
よく、話題になっている、ヒートショックも起きにくくなります。
機密性、断熱性の良い家は、床暖房の必要は、あまり、ありません。
つぎに、ランニングコストのお話をします。
床暖房にするには、熱いお湯、または、電熱線を、各部屋にパネルを
使って張り巡らせなければなりません。
(部屋の隅のほうは、できません=部屋の隅のほうは、暖かくなりません)
そして、常時(暑くても寒くても)、電気、ガス、灯油などを、消費しながら、
部屋の各パネルに熱を供給しなければ、なりません。
光熱費が半端なく、かかってしまいますし、当然、暖房器具と同じように、壊れます。
太陽光発電でも入れない限り、寒い季節は、かなりの光熱費がかかります。
故障したときなどは、床をめくってからの・・・の大工事になってしまいます。
なぜが、考えてるだけで、書いてるブログ担当が、こわくなってきました。
おロシアで~ございます。
と、床暖房のことを述べていますが、これは、あくまでも、
気密性、断熱性の悪い住宅のお話です。
当然、バルーン住宅のお客様の中には、
『それでも、寒いのが、大嫌い、床暖房が絶対必要です。』と、いう方がいます。
ので、
当社では、お客様のために、ローコストで、床暖房のご提案をさせていただいておりますので、
是非という、お客様は、御遠慮なく、お待ちしております!!!!